MENU
トマト農家のトマト屋
トマト農家のトマト屋(トマト農家のブログ)は、リニューアルいたしました。目指せ!世界一楽しいトマト屋!
  1. ホーム
  2. トマト農家のブログ
  3. じっくりゆっくりと。

じっくりゆっくりと。

2022 8/23
トマト農家のブログ
2020年5月1日2022年8月23日
  • URLをコピーしました!

5月になり、小さかった苗も大きく、たくましく、トマトらしくなってきました。

定植を終えたのが、最初に届いた1000本くらいなもので、その他の苗はもうしばらくは幼稚園のような感じで育苗しています。

僕は栽培が下手くそなので、他のトマト農家の皆さんのように立派に、平等になるように生育調整ができません。

よく萎れてしまう苗や、徒長してしまった苗、ぐんにゃりと曲がってしまった苗もちらほらと見られるわけですが、それが僕自身のように思えて、苗の個性として捉えています。

今年のスタートは、スタートダッシュはできませんでしたが、60キロ制限の道路を55キロくらいで走っている感じです。

これぐらいが僕にはちょうどいい。

燃費の悪いポンコツなので、ペースを乱さずに一定のスピードで進んでいくのがいいのでしょう。

色々と考えることはありますが、家族といる時間、いられる時間がとても貴重な時間で、僕のペースを整えてくれる重要な時間です。

今日は少し時間があったのでトマト勉強会にも参加させていただき、久しぶりに色々な話を聞けて良かったです。

僕は経験が薄いので、意味のある発言はできませんでしたが、これが今の実力だと思っています。

きっと皆さんはどんどんとスピードを上げて農業の道を進んで行くのだと思いますが、僕はきっとついて行けないんだろうなぁ〜と思ってしまったのですが、僕は時間をかけてじっくりと基礎から学んでいく必要があって、皆さんのレベルには到底追いつけそうもありません。

でも、焦らず、迷わず、じっくりコツコツと僕は自分の前に見える道を進んで行こうと思います。

農業は素晴らしい職業だと思います。

その道を僕は僕なりに極めて行きたいと思います。

家族と手を繋ぎ、道の脇に咲いた花を見て笑いながら、じっくりゆっくりと。

トマト農家のブログ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 去年の裏目標と今年の目標。
  • 小鹿的農業妄想一人旅

この記事を書いた人

トマト屋のアバター トマト屋

おすすめ記事

  • 2024年4月19日
  • 桜ララバイ
    2024年4月13日
  • トマトブログの再開
    2024年3月29日
  • 三浦先生ありがとうございました。
    2024年3月28日
  • トマト農家のトマト屋をリニューアルしました。
    2023年9月12日
  • トマトの温床作り。
    2022年2月27日
  • いつもより長文注意!「半分って言ったのに。頑張れハジメ号」の巻
    2022年2月26日
  • 走り壁高跳び
    2022年2月20日

© SWELL DEMO 05.

目次