- 2022年11月10日
トマトクエスト
ここ最近は、すっかりと寒くなり草ですら紅葉してきている今日この頃です。 僕はというと、今年はハウス建設をする予定がないので、今までで一番楽な感じで今を過ごしています。 夏の頃は時間が過ぎる感じを体で感じる事はなく、時計を見て知るという機械的な感じでし […]
今年のオープンは7/1を予定しております。どうぞよろしくお願いいたします。
画像テスト中
/ :
現在
ここ最近は、すっかりと寒くなり草ですら紅葉してきている今日この頃です。 僕はというと、今年はハウス建設をする予定がないので、今までで一番楽な感じで今を過ごしています。 夏の頃は時間が過ぎる感じを体で感じる事はなく、時計を見て知るという機械的な感じでし […]
僕は数多くの失敗をしてきました。 ほとんどの事は失敗から始まり、失敗を繰り返して少しずつの成功を手にしています。 全体的に見れば失敗の方が多いですし、そもそもトータル的に見て農業そのものを失敗しているからひどいものです。 と、見えるでしょう。ですがこ […]
今日は子供が通う学校の文化祭でした。 コロナで色々と対策されていて、制限がありましたが何とか行事は見ることができました。 僕は合唱を聞くのが好きなので、すごく楽しみにしていましたが、コロナの影響でマスク着用での合唱だったので、少しがっかりです。 やは […]
僕の圃場では、ハウスが建っていない所で色々な野菜を栽培しています。 ズッキーニやナス、ピーマン、かぼちゃ。一番数が多いのがサツマイモです。 トマトを定植してから、サツマイモの苗をホームセンターで買ってくるのですが、昨年は40mを2列分やって、草もボー […]
今日は、ほうれん草の種まきをしましたが、今年から導入しました播種機のごんべえを圃場に持って行き、セッティング。 いざやってみよう!とガタゴトとごんべえを押してタネを撒きます。 すると、1、2cmほど土の中のタネが入るようにセッティングしても、土が湿り […]
何をするにも、まずトラブルから始まるのは僕の農業人生の特徴とも言え、もはや慣れっこです。 今回は管理機の準備をしようと、エンジンを作動させようとプライマリーポンプをペコペコと押すと、全然ガソリンを吸い上げません。 確か前回も同様な感じだったのですが、 […]
僕は、トマト屋ネットの方で栽培記録を付けていますが、継続期間が短いながらわかってきたことがあります。 それは、トマト農家のトマト屋、トマト農家のブログのルーズな感じ(勝手に思ってる感じがやばい。)が無く、何を書いていいのかわからない。記録が重視で面白 […]
今日は堆肥を撒きましたが、ひさしぶりに車庫から出した旧トラクターに乗ってガタゴトガタゴト家の道を下り、圃場に向かいました。 最近は今年の晴れ日のストックを消化しているのか、晴れの日が続いています。 時刻は15時くらいでしょうか、小麦色に日が差し、稲刈 […]
今日はホウレン草の準備をしているハウスに堆肥を入れようと、堆肥センターに行きました。 今回は1ハウス分だったので軽トラックのはじめ号は堆肥カスタム(荷台に木枠を付けて2倍くらい入るようにすること。)をしないで、ノーマルはじめ号の状態で堆肥センターに行 […]
僕の圃場には直売があります。 このブログを呼んで下さっている読者様はご存じかと思いますが、ウェブカメラを設置して直売の様子を写真で見れるようにして在庫管理?確認ができるハイテク直売です。 その歴史は僕が就農した年からになるのでもう4年目にもなります。 […]
当圃場では、今シーズン終盤のトマトを生産しております。 終盤ともなりますと市場等には出荷できない「規格外トマト」になってしまいました。 トマト農家4年目にもなりますが、技術が追い付かず、規格外だらけでありますが、味には自信があります。 出荷しても捨て […]
今日は昨日に引き続き、育苗の準備をしました。 昨日はハウスに堆肥を撒き、平にするところまでを行いましたが、言葉にすれば1、2行で済むところを予期せぬトラブルが発生し、ひさびさにすごく長い文章になってしまいました。 個人的にかなり楽しんで書けましたが、 […]