MENU
トマト農家のトマト屋
トマト農家のトマト屋(トマト農家のブログ)は、リニューアルいたしました。目指せ!世界一楽しいトマト屋!
  1. ホーム
  2. トマト農家のブログ
  3. トマト家の今

トマト家の今

2022 8/23
トマト農家のブログ
2021年6月11日2022年8月23日
  • URLをコピーしました!

暑い日が続いております。ハウスのトマトもだいぶ大きくなりました。

今年はハウス建設を1棟しましたが、トマトの作業をしながらだったため、ハウス建設の最後の方はヘッドライトをつけながら、夜も作業をしていました。

今回のハウス建設は一人でやってみたくて、パイプを運ぶ時に子供に少し手伝ってもらいましたが、その他はビニールかけまで一人で終わらせることができたので、やればできるということが証明できました。

ですが、トマトの作業と同時進行は非常に難しく結局は作業に影響が出てしまいました。

僕は人に頼ることが苦手なタチで、何でも自分で背負ってしまいますが、どうしてもキャパオーバーになったり、突然に心と体が動かなくなることがあるポンコツなので、日々のメンテナンスと、先読み、そして一番大事なのは事は、人に頼ることを覚えるのが必要だと思います。

先日、愛犬のゴン君がお空に旅立ち、我が家ではゴンロスになっております。

ゴン君はとても穏やかな犬だったので、ゴン君を見習って穏やかに暮らそうと家族で話し合いました。

それは仕事にも通じることで、一人で無理をしないで助け合うという事もありなのかと思い始めています。

どうしても一人で色々と背負うと頑張りすぎてしまい、結果的に家族に迷惑をかけてしまうのがオチです。

それならばチーム芳賀家として仕事も仕事以外も連携してやった方がいい結果になると思いますが、完全にそうできるのは、子供が幼稚園に入るようになってからなのでもう少し先になりそうです。

まずは僕のキャパを広げるための修行だと思って、日々の作業と家の事を頑張っていこうと思います。

トマト農家のブログ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • コツコツとノルマとスキル
  • 直売とナス科

この記事を書いた人

トマト屋のアバター トマト屋

おすすめ記事

  • 2024年4月19日
  • 桜ララバイ
    2024年4月13日
  • トマトブログの再開
    2024年3月29日
  • 三浦先生ありがとうございました。
    2024年3月28日
  • トマト農家のトマト屋をリニューアルしました。
    2023年9月12日
  • トマトの温床作り。
    2022年2月27日
  • いつもより長文注意!「半分って言ったのに。頑張れハジメ号」の巻
    2022年2月26日
  • 走り壁高跳び
    2022年2月20日

© SWELL DEMO 05.

目次