経営に必要な事は、コスト削減とか、作業効率アップとか、企業でも個人事業でも同じですね。
僕のコスト削減は、師匠の教えで高い肥料を使わない事が主なところです。
また、作業の時に使う道具は高いものではなく、安いものを使ったり、物によっては使いやすいように改造したりしています。
改造しているものの代表はハウスカーです。
収穫の時に収穫用の箱を載せてハウスの畝間を押して歩くのですが、良いのものを買えば2万円くらいしますが、僕のは6000円くらいです。
ハウスカーの改造は、以前も何回か記事にしていますが、回数を重ねるほどに完成度が増していくので、今回が最新版になります。
もしかしたら完成形かも?いやまだまだこれからです。飽くなき探究心。
改造ポイントとしては、青いカゴ?を奥にセット出来るようにしました。使い方を変える時は前にも着けれます。
奥の青いカゴは、廃棄するものを入れます。
出荷箱が3つありますが、1段は出荷出来るトマトを入れて、2段目は規格外を入れ、2段目の青いカゴにはパック詰め用の小さなトマトを入れます。
- 1
- 2