MENU
トマト農家のトマト屋
トマト農家のトマト屋(トマト農家のブログ)は、リニューアルいたしました。目指せ!世界一楽しいトマト屋!
  1. ホーム
  2. トマト農家のブログ
  3. 羞恥心と好奇心

羞恥心と好奇心

2023 9/12
トマト農家のブログ
2019年9月18日2023年9月12日
  • URLをコピーしました!

やりたいことをやる。

やりたいことだけやって生きていく。

それは夢のようなこと。

夢のようなことは、休暇とか正月とか、ゴールデンウィークとかにだけと、誰が決めたのか。

大人か?社会か?誰が決めた?

少なくても僕は決めていない。

そして認めていない。

やりたいことをあきらめた時、常識人となるのか、人から信用される何者かになるのか、それはわからない。

僕は、まだまだ立派な人ではないだろう。

立派ではないから羞恥心もある。

これから立派になるかもわからない。

立派になるためにも生きてはいない。

だから立派になる必要もない。

僕は、家族の為に、家族と共に生きたい。

家族がピンチの時は何が起きても助けることができるスーパーマンになる。

それが、僕の使命だと思っている。

そのためには仕事の努力も必要。

人と比べるからややこしい。

100mを走る勝負をしているわけではない。

細かく言えば100mを走るのだって、人それぞれ違ったりする。

よーいドン!で真逆に走ったりする。

それも面白い。

人生、一寸先に何があるかわからない。

闇なのか、光なのか。

一寸先が闇であるならば、2寸先の光を目指すことが正しいのか?

もし、一寸先が闇であるならば、懐中電灯を持って進んでいく、朝まで待つ、ナイトスコープを買う選択肢もある。

方法は、いくらでもある。

だから、固定概念ほど怖いものはない。

大人と子供の違いはそこにあると僕は思う。

どうせだめならやってみよう。

それは、ピンチをチャンスに変える魔法の言葉。

どうせだめならやってみよう。

ピンチだからこそチャレンジできる事もある。

人間、追い詰められた時こそ何かが閃いたりする。

そのギリギリに挑戦できるのは、無知な今年ぐらいだろう。

だから、今年は僕にとっての大いなるチャンス!

守る事をしないで、攻めるチャンス!

まだまだ、やりたいことが山ほどある。

どうか、僕の好奇心よ永遠に。

トマト農家のブログ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 家族は僕の大事なペースメーカー
  • 変化と公開と片付け

この記事を書いた人

トマト屋のアバター トマト屋

おすすめ記事

  • 2024年4月19日
  • 桜ララバイ
    2024年4月13日
  • トマトブログの再開
    2024年3月29日
  • 三浦先生ありがとうございました。
    2024年3月28日
  • トマト農家のトマト屋をリニューアルしました。
    2023年9月12日
  • トマトの温床作り。
    2022年2月27日
  • いつもより長文注意!「半分って言ったのに。頑張れハジメ号」の巻
    2022年2月26日
  • 走り壁高跳び
    2022年2月20日

© SWELL DEMO 05.

目次