MENU
トマト農家のトマト屋
トマト農家のトマト屋(トマト農家のブログ)は、リニューアルいたしました。目指せ!世界一楽しいトマト屋!
  1. ホーム
  2. トマト農家のブログ
  3. 人生はあっという間だから。

人生はあっという間だから。

2023 9/12
トマト農家のブログ
2019年9月20日2023年9月12日
  • URLをコピーしました!

今日は9月20日です。

4か月前は、5月20日だったので子供の運動会があったり、トマトはまだ収穫前で青い状態でした。

気温はすごく高かったですね。記録的な暑さでした。

そして4か月後は令和2年の1月20日です。

トマトは片づけが終わり、ハウスも建設されている事でしょう。それを願います。

子供も、そのころであれば産まれてもおかしくない時期なので、僕らの家族が1人多くなっているかもしれません。

5か月もすれば赤ちゃんの泣き声が家中に響いている事でしょう。

月日が経つのは実に早いものです。

今日は妻の病院に行ってきました。

道中、車の中で音楽を聴いていました。

ちょっと暗いですが、森山直太朗の「生きてることが辛いなら」という歌が流れました。

「生きてることが辛いなら いっそ小さく死ねばいい・・・」

というフレーズから始まるこの歌は、決して死ね!と言っている意味の歌ではないと思います。

この歌を聴いていると、生きることが「活きる」という意味に思えてきます。

どうせ生きているなら、辛く辛く生きるよりも、辛い中にも楽しみや喜びを見つけ、人生を活かせという意味に思えてきます。

生きていることが辛いと思っている時点で、どこかが間違っているのでしょう。

そのことに気が付ければ、人生は少しはマシなものになってくると思います。

人は幸せに包まれて産まれ、幸せだったことを少しずつ忘れながら生きていきます。

そして幸せを見つける旅に出るのです。

幸せの形は人それぞれで、赤い糸でつながっていたり、へその緒でつながっていたり、何もつながっていないのが幸せだったり。

人それぞれだから見つけづらい。

だから幸せをパンくずのように落としながら、道に迷わないように人生をさまよう。

振り返って、パンくずを拾いながら進むのも自由。

パン屋さんに行くのも、パンじゃなくてご飯にするのも自由。

人生は、自由。

だから面白い。

トマト農家のブログ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 変化と公開と片付け
  • 10カウント

この記事を書いた人

トマト屋のアバター トマト屋

おすすめ記事

  • 2024年4月19日
  • 桜ララバイ
    2024年4月13日
  • トマトブログの再開
    2024年3月29日
  • 三浦先生ありがとうございました。
    2024年3月28日
  • トマト農家のトマト屋をリニューアルしました。
    2023年9月12日
  • トマトの温床作り。
    2022年2月27日
  • いつもより長文注意!「半分って言ったのに。頑張れハジメ号」の巻
    2022年2月26日
  • 走り壁高跳び
    2022年2月20日

© SWELL DEMO 05.

目次