僕らのトマトは井戸を掘ってもらい、その水で栽培する予定でしたが、ここにきてまたまた大誤算です。
江刺の農家の方で、色々な農地の井戸を掘っている通称「掘り師」の方に、僕らの農地でも井戸を掘ってもらう事になっていましたが、ここに来て「出ないかも?」という事で、井戸掘りが中止になってしまいました。
井戸のことは、農地の事と同様に前々からお願いをしていましたし、現地も見てもらっていましたが、就農目前になってダメになってしまいました。
せめてもう少し早く言ってもらいたかったと言うのが本音です。
農地の事、井戸の事、2度ある事は3度ある…。
怖いっすね。
ここに来てトラブルはマジ勘弁です!
でも、僕は少しホッとしています。
「掘ってみて井戸が出なかったら、どうしよう?」
だとか、
「もしかしたら、自分でも出来るんじゃないか?」
とか、不安と欲が混ざって複雑な気持ちになっていました。
そして、ダメになった今は、「自分でやってみよう!」という気持ちが残りワクワクしています。
セルフリフォームからのハウスのセルフ解体、セルフ建設、そしてセルフ井戸掘りです。
ワクワクすっぞ!
この歳になって孫悟空の気持ちが少しずつわかってくるとは思いもよりませんでした。
ですが、すぐさま行動に移すのは時間も知識もありません。
ですのでじっくりと攻めていきたいと思います。
何はともあれまずはヤムチャが行かないことにはどうにも始まりません。
瞬殺されたとしてもドラゴンボールではヤムチャが大事なのです。
頑張って修行しても、サイバイマンの自爆であっけなく死んじゃったり、そんなヤムチャが僕は好きです。
だいぶ話がそれましたが、僕にとってのヤムチャは「さわ水」です。
僕らの家の裏には草地があります。
そこは斜面になっていて、水も湧いているので、チョロチョロとした水路が出来ています。
今年の夏に湧いている水をタンクに入れて家庭菜園用の水を確保したのですが、ろ過も何にもしていないので、貯水タンクに土が入ったり、巻き貝が住んでたいたりして困っていました。
いつか本格的にろ過をして農業用水だったり非常時の飲料水にも出来る水を確保したかったので渡りに船です。
- 1
- 2