人生には色々なことが起こります。
それはもちろん良いことだけではありません。
むしろ悪いことの方が圧倒的に多かったりします。
うまくいくことも、うまくいかないことも。
思い通りになることも、ならないことも。
白も黒も、表も裏も。
僕らは、奥州市水沢のコンビニも歩いて行ける距離にある所に住んでいましたが、農業や今後の人生を考え、コンビニも車で30分、信号も無い奥州市江刺米里に引っ越して来ました。
中古住宅を購入し、3ヶ月間セルフリフォームをして完成度10%程度の状態で引っ越してきました。
寝室は問題なく暖もとれますが、リビングやキッチンは床さえ出来ていない状況でした。
そこから1年が過ぎ、リビングも暖がとれるくらいまでは完成し、全体の完成度でいえば25%位にはなったと思います。
楽しいことも、つらいことも色々ありました。
つらかった事の方が多かったのですが、家が完成していく事がうれしくて、ドアが付いたり、床が出来てくる度に、家族全員で手を叩いて喜びました。
セルフリフォームをしてよかったと思います。
1年間は、あっという間でした。
思い返せば、最初の方が上手くいっていた気がします。
最近は、トラブルばかりな気がします。
農地の問題、井戸の問題、書類の問題など。
どれも農業に関係する事ばかりなのですが、それが農業だけで良かったのか悪かったのか。
きっと良かったのでしょう。
最初が上手くいきすぎていたのかもしれません。
最近は、色々と悩むことが多くなってきました。
考える時期と言いますか、認定新規就農者等の書類を作成する時期だから必然的なのだと思います。
書類を作成して普及センターの担当者に見てもらって訂正して、その繰り返しです。
農業委員会、普及センターでの担当者が一斉に変わってしまったため、前年度に作成した物の主要部分が通用しなくなりました。
数字が一カ所変わるだけで連動している部分も変わるため、wordで作られた様式では無駄に時間が掛かります。
提出しては訂正を繰り返した為、作成した時間はトータルで30時間位はかかってしまったと思います。
- 1
- 2