今日は、農大の新規就農者研修(基礎コース)の4回目の2日目です。
ややこしいですね。でも、わかる人にはわかります。
トラクター教習が行われたわけですが、実際に畑を耕したトラクターは、僕には新しすぎて何だか操作している感覚がありませんでした。
僕の中のトラクターのイメージは、オートマなんだかマニュアルなんだかわけわからない感じです。
師匠の所のトラクターしか乗ったことがありませんでしたが、クラッチを開放するとガーっと走り始めると認識しており、クラッチを踏まずにブレーキだけを踏み停止するという操作は、まるで違う乗り物です。というかオートマです。
また、トラクターのロータリーを下げるのは普通に操作しますが、ハンドルを急旋回すると自動で上がるなんて、凄すぎだなぁー。
これで作業をすれば楽ちんだなぁー。とは思いますが、お高いのでしょう?値段を聞く気にもなりません。
世の中には色々な楽ちんアイテムがありますが、カーナビだったり、自販機だったり、本当になければならない物って少ないような気がします。
- 1
- 2