今日は、日中は誘引の修正(トマトが下につかないように吊り上げる)と玉出し(変態な行為ではありません。トマトにかかる葉っぱを取って風通しを良くしたりする作業)をやりました。
17時になり、さすがに同じ作業をずーっとしていると飽きてきたので、小休憩後に新トラクターをいじっていました。
軽トラックは「はじめ号」という僕の愛車です。
トラクターにも愛称をつけてやろうと考えましたが、ちょっとカッコよく「はじめ号T2」にしました。
TはトラクターのTで2は2台目ということです。
T1はヤンマーの古いトラクターで、今年の畑はT1で掘りました。まだまだ動くので、ロータリー専用で頑張ってもらいます。
16馬力で、車体も少し小さい気がします。段差とか高低差に弱いので気を抜くと結構怖い思いもします。
ですが、通常の作業はすべてT1でやっていたため、熟練度が上がってきて愛着がわいているので手放せません。
新入りのT2は、やはり操作が複雑に感じてしまうため、まだまだ練習&作業が必要です。
今日は格納庫に眠るT2を起こしてきて、少しイタズラをしました。
それは家にのぼる坂の砂利が雨で下の道路にまで流れてしまいましたが、その砂利をあげれないものか雪かきで使用した???をT2にセットしてみようと思いました。
3点リンク?ワンタッチ?よくわかりません。知りません。
聞いても、イメージがつきません。
こういう時は、Youtubeに限ります!!
百聞は一見に如かずです。
人に聞くのも、人の迷惑になるし、見せてもらうのも迷惑になるし、人様の貴重な時間を奪うのは少し抵抗があります。
- 1
- 2