トマト農家のブログ

農大研修2日目。今日も濃い〜1日でした。

画像は、今日の学食です。

今日の研修はパソコンルームから始まりました。

僕の唯一のスキル。自慢できるほどではありませんが、それなりに触っている時間だけは長いです。
たまにキーボードの上で手が止まり、ぐーすか寝ていたこともありますが。
研修中は寝ないように気を引き締めて参ります!

「課題解決研修」計画書作成っす。

減るもんでもないので、僕が研修で作成した物を公開します。

1.テーマ
「2年後の就農と、経営の確立、農業の発展の為に僕が出来ること」
~基礎知識ゼロ、農地ゼロからの出発~

2.背景
・現在の状況
農業や畑、野菜と向き合ったきっかけが自分の祖母や妻の祖父がやっていた菜園だった。自分達でも家庭菜園をする機会が有り、自然と向き合うことが出来る農業に興味が湧いた。
農業を職業として考え始めたのが、一生の仕事、やりがいのある仕事、家族で楽しみながら出来る仕事という自分の必要としているすべての要素を含んでいるのが、農業だったからだ。
今現在は、2019年2月からの就農を目指し、江刺普及センターを通じて、主にトマトときゅうりを栽培している農家さんを師匠として、研修している。
今後は、トマトを主に栽培し、家族で暮らしていけるだけの収入を得ることが最低限の目標であり、そのために農業に関する知識を得ることが一番の目的で、この研修に参加しました。
又、自分が進んできた記録をブログとして公開し情報を配信することで、農業に興味を持ってもらいたいですし、販売や、人材の発掘に役立たせたいです。
そのほかにも農業の発展の為に、自分が出来ることはないかを考えています。

3.目標
・農家としてやっていけるだけの知識や技術を習得したい。
・収入が300万円の経営を実現したい。(最低限、生活が出来るくらいの収入を得る)
・自分が農家のモデルになりブログで情報を配信し、販売や人材の発掘に役立てたい。
・そのほかに農業の発展の為に自分が出来ることを見つける。

4.課題
(1)技術的な課題
・基本的な栽培技術を習得する必要がある。
・農薬の効果的で正しい使い方を知る必要がある。
・トラクターなどの農機具の運転技術を学ぶ必要がある。
(2)経営的な課題
・営農計画をしっかり立てる必要がある。
・経営用語などの基礎を知る必要がある。
・農地やハウスを確保する必要がある。
(3)その他
・継続的にブログを更新する必要が有り、また興味を持ってもらえる内容を配信していき、自分のファンを作る事が必要になってくる。
・自分が農業の発展の為に出来る事を見つける。

5.課題解決に向けた取組み
(1)技術的な課題
・実際の農家で研修を進める中で、師匠にアドバイスをいただき、さらに本研修受講時に
アドバイスをいただくことが出来るので双方で得られる情報から栽培技術の習得に努める。
・農薬の知識は、研修先で実際に使用している物からスタートし、地元の農業改良普及セン
ターやJA職員の指導、実際に使用している農家の話を聞きながら知識を深めていく。
・トラクターなどの農機具の運転の基礎を本研修受講で学び、農家での研修で実践していく。

(2)経営的な課題
・研修時や、農業改良普及センターの指導員にも相談し、営農計画書を作成する。
青色申告が出来るように、研修でしっかりと学ぶ。
・農家さんと知り合いになり、農地やハウスを確保する必要がある。

(3)その他
・ブログを毎日更新できるような体制を作る。
・楽しんで農作業をして、それをブログを通じて見てもらう。
・色々な人と知り合いになり、その人が知っている事を知り、知識を深めていく。
・皆さんがどのような農業を目指すかを知り、自分が農業の発展の為に出来る事を少しずつイメージ出来るようにして、より具体的にしていく。
         
6.実施計画
2019年2月からの就農に向け、行動計画書のとおり、後手後手に回らぬように積極的に行動し、確実に実現可能な営農計画の立案に努める。
・別添「営農計画書」のとおり
・別添「行動計画書」のとおり

7.今後に向けて
本研修で、今後の農業人生をどのように過ごすかが決まってくると言っても過言ではないでしょう。農業の知識を得ることと、経営的な知識を学ぶことはもちろんのこと、人とのつながりや、皆さんが目指す農業を知る事によって、自分がどのように農業に携わって行けばいいのか、自分が今後の農業を発展させる為に出来る事を見つけるいい機会だと思います。
農業の明るい部分と暗い部分を知り、それでも外で働くことの素晴らしさ、そうして育てた素晴らしい野菜を販売し、そのすべてを消費者にも知ってもらえるように、まずはこの研修をきっかけにして、多くの知識を得ることや、方向は違えど共に農業を目指す多くの仲間を作りたいと思います。

以上です。どうでしょう。大したことないです。はい。

研修生の皆さんは、本当に志が高く、眩しいくらいに輝いています。

僕もこの研修が終わるまでに皆さんから何かを吸収して、大きく飛躍できればと思います。

名刺も配りました。

会社では名刺を持っていませんでしたし人見知りなので、とても勇気がいりました。
実際、まだ全員には渡せませんでしたが、担当の三浦先生には渡すことができました。

すると早速、お昼が終わった時に「見たぞー!」と声をかけてくださりました。本当にありがたいことです。
それと、昨日のブログ記事で書いた食堂のお米は、最新の品種だということを教えてくださりました。
とても美味しいお米です!「金色の風」2017年の秋にデビューするそうなので、ぜひぜひ食べてみてください。
そんなご飯を皆さんよりも先にいただける農大ってすごい。農大食堂の醍醐味ですね。イヒヒ。

僕のブログは、実際には皆さんに自慢できる内容ではありませんが、僕のことを知り、僕が経験していることを知り、ほんの1ミリでも何かの役に立てばと思い、皆さんに紹介したブログですが、見てくれる人がいるのといないのとでは、僕の中でも大きくモチベーションが違います。本当にありがとうございます。

研修が終わり、花きセンターに行く

金ヶ崎にある農業大学は広いですね。他の大学を見たことないので比較対象がないわけですが、僕の通っていた高校より断然大きい。比べ物になりませんね。
花きセンターは16時までだったと思いますが、時間が少しあったので、同じく江刺で研修中のK君と花見に行きました。

すごい設備でびっくりです。僕の研修に行っている農家さんのハウスも、K君が行っている農家さんも大型ハウスがある農家さんなので、腰を抜かすほどビックリはしませんでしたが、何かは抜けました。

まず、バナナ。

バナナがなっている所の下に花があるんですね。ビックリです。

次にアカタコノキ。多分、赤タコの木ってことだと思います。
足が生えている木です。

この木が夜中に歩いていたら、僕は全ての木が怖くなり、農業ができなくなるかもしれません。

2017年4月29日(土)には、「花きセンターまつり」が開催されます。

開催時間は、9時30分~15時00分まで。

花きセンターで栽培した花壇苗・鉢花・切花の販売もあるそうなので、興味のある方は実際に足を運んでみてください。

その後、我が師匠の元へ

やはり、慣れてきた師匠の畑は落ち着きます。

今日、師匠の元に向かったのは、農大研修の報告と、キクイモをいただく為です。

これがキクイモです。生でも食べられるそうなので、帰ってから早速いただきましたが、見た目は生姜ですが味はごぼうです。(全然、土臭くはありません)

まるで名探偵コナンみたいです。「見た目は子供、頭脳は大人名探偵コナン!」っていう決め台詞がありますね。

所詮僕は、見た目は大人(おじさん)、頭脳は子供ですが・・・。

明日も、子供の視線で農業の謎を解き明かしたいと思います。では、また明日

-トマト農家のブログ